【受付終了しました】第150回神田学会記念事業「ようこそ神田へ・新旧住民と在勤者の絆を求めて」のご案内
定員に達しましたので、受付終了いたしました
この度、神田を学ぶ講演会「神田学会」が150回目を迎えました。
今春オープンいたしますWATERRASを会場に、4年ぶりの神田祭を控えた神田神社をはじめ、東京藝術大学や、アーティストグループ「3331」のご協力をいただき、地域住民と新しい住民を「結ぶイベント」を開催いたします。
神田っ子も、在勤者もそのご家族も、神田に関わる全ての皆さまのお越しをお待ちしております。
【プログラム】
 4月19日(金) 18:00〜19:30
神田祭を楽しむ「お祭り入門講座」
最新版・神田祭の映画上映
神田っ子による神輿担ぎ方実施指導
お祭りファッション指導
※内容には変更もございます。
※祭り衣装や小物の販売会も開催 (予定)
※女性・学生大歓迎! 参加者には神田祭グッズプレゼント!
4月20日(土) 13:00〜18:00
ようこそ神田へ・町づくりの視点から
13:00 受付開始
13:30 来賓挨拶 石川雅己千代田区長
13:40-14:40 基調講演「ようこそ神田へ・町づくりの視点から」
西村幸夫氏(東京大学教授)
15:00-16:30 (第一部)シンポジウム
西村幸夫氏(東京大学教授)、堀田康彦氏(かんだ藪そば/旧住民)、清水祥彦氏(神田神社権宮司)、奥尚子氏(新住民) ほか
16:45-17:45 (第二部)神田を映した8ミリ、16ミリフィルムの上映・鑑賞会
東京藝術大学
※終了後、懇親会(会費制)有り。
※会場・会費はおってご連絡いたします。
<講師プロフィール>
西村幸夫(にしむら ゆきお)
1952年、福岡市生まれ。東京大学都市工学科卒、同大学院修了。
明治大学助手、東京大学助教授を経て、1996年より東京大学教授、2011年より東京大学副学長。この間アジア工科大学助教授(バンコク)、MIT客員研究員、コロンビア大学客員研究員、フランス国立社会科学高等研究院客員教授などを歴任。
専門は都市計画、都市保全計画、都市景観計画など。工学博士。
【日 程】平成25年4月19日(金)-20日(土)
【場 所】神田淡路町ワテラス 3Fコミュニティホール地図
【定 員】各回100名
【申込方法】参加希望の日にちと住所、氏名、年齢、性別、日中連絡のつく電話番号、参加人数(20日は懇親会の出欠も)をFAXまたはメールにて神田学会事務局までお申し込みください
※先着順受付により、定員に達し次第締め切ります。
※申込受付後、欠席の場合は必ずご連絡ください。
【主 催】神田学会
【共 催】神田神社、淡路エリアマネジメント
【後 援】千代田区、まちみらい千代田
【協 力】株式会社久保工、コマンドN、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社、東京藝術大学、三井住友海上火災保険株式会社、三井不動産株式会社、三菱地所株式会社、安田不動産株式会社(五十音順)
■申込み・お問合せはこちら↓↓
NPO法人神田学会事務局
FAX:03-3259-7555
メールはこちら
「第150回神田学会記念事業 ようこそ神田へ・新旧住民と在勤者の絆を求めて」チラシ(PDF)
FAX用申込み用紙(PDF)
|